シラカバ こんにちは、I ターン・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 1994年に東京を離れ、田舎暮らしを始めました。 今日の記念写真は、『シラカバ』です。 シラカバ シラカバを剪定した。 主幹が折れ 不恰好になっていた。 枝が代役をつとめ、 格好もついてきた。 ■今日の生活経営 「… トラックバック:0 コメント:0 2008年03月17日 続きを読むread more
スイセン こんにちは、I ターン・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 1994年に東京を離れ、田舎暮らしを始めました。 今日の記念写真は、『スイセン』です。 スイセン スイセンがスクスクと伸びている。 背比べといっしょに、 おしくら饅頭もはじまった。 ■今日の生活経営 「携帯各社… トラックバック:0 コメント:0 2008年03月10日 続きを読むread more
ドウダンツツジ こんにちは、I ターン・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 1994年に東京を離れ、田舎暮らしを始めました。 今日の記念写真は、『ドウダンツツジ』です。 ドウダンツツジ ドウダンツツジの穂先が、 一斉に膨らみ始めた。 お日様に向かい、 泳ぎ出す稚魚の群れのようである。 ■今日… トラックバック:0 コメント:0 2008年03月03日 続きを読むread more
ゲッケイジュ こんにちは、I ターン・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 1994年に東京を離れ、田舎暮らしを始めました。 今日の記念写真は、『ゲッケイジュ』です。 ゲッケイジュ ゲッケイジュが新芽に覆われた。 朝日を浴び、 気持ちよさそうである。 ■今日の生活経営 「減価償却費の改… トラックバック:0 コメント:0 2008年02月25日 続きを読むread more
アベリア こんにちは、I ターン・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 1994年に東京を離れ、田舎暮らしを始めました。 今日の記念写真は、『アベリア』です。 アベリア 個性豊かに伸びはじめたアベリアを、 切りそろえた。 今日から心機一転、 新しい個性を出して欲しい。 ■今日の生… トラックバック:0 コメント:0 2008年02月18日 続きを読むread more
イチゴ こんにちは、I ターン・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 1994年に東京を離れ、田舎暮らしを始めました。 今日の記念写真は、『イチゴ』です。 イチゴ 鉢植えのイチゴが若葉をひらいた。 真っ赤な実を、 鳥たちと分かち合う日が楽しみである。 ■今日の生活経営 「… トラックバック:0 コメント:0 2008年02月11日 続きを読むread more
水仙 こんにちは、I ターン・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 1994年に東京を離れ、田舎暮らしを始めました。 今日の記念写真は、『水仙』です。 水仙 水仙の芽がのびはじめた。 久しぶりの雪景色の中、 「春の便りも忘れないで」 と語りかける。 ■今日の生活経営 おすすめ… トラックバック:0 コメント:0 2008年02月04日 続きを読むread more
アオキ こんにちは、I ターン・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 1994年に東京を離れ、田舎暮らしを始めました。 今日の記念写真は、『アオキ』です。 アオキ アオキの実が膨らんだ。 これから赤味をおび、 小さなリンゴのようになる。 ■今日の生活経営 「地方自治体破綻」につい… トラックバック:0 コメント:0 2008年01月28日 続きを読むread more
ブルーベリー こんにちは、I ターン・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 1994年に東京を離れ、田舎暮らしを始めました。 今日の記念写真は、『ブルーベリー』です。 ブルーベリー ブルーベリーの真っ赤な葉が、 この冬残っている。 膨らみだした穂先が、 負けじと赤味を増す。 ■今日の生活経営… トラックバック:0 コメント:0 2008年01月21日 続きを読むread more
小松菜 こんにちは、I ターン・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 1994年に東京を離れ、田舎暮らしを始めました。 今日の記念写真は、『小松菜』です。 小松菜 寒さが厳しくなり、小松菜が成長しない。 雪も降り、彼らはどう適応するのか? 収穫より観察に興ずる今日である。 ■今日の生活… トラックバック:0 コメント:0 2008年01月14日 続きを読むread more
ハイビャクシン こんにちは、I ターン・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 1994年に東京を離れ、田舎暮らしを始めました。 今日の記念写真は、『ハイビャクシン』です。 ベンジャミン ハイビャクシンの成長は、 とてもゆっくりである。 わが家に仲間入りして5年、 まだ1mに満たない。 ■今日… トラックバック:0 コメント:0 2008年01月07日 続きを読むread more
ベンジャミン こんにちは、I ターン・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 1994年に東京を離れ、田舎暮らしを始めました。 今日の記念写真は、『ベンジャミン』です。 ベンジャミン 今年のクリスマスツリーは、 ベンジャミンである。 小さい木なので飾りも控え目。 これからの成長が楽しみにしている。 … トラックバック:0 コメント:0 2007年12月24日 続きを読むread more
小松菜 こんにちは、I ターン・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 1994年に東京を離れ、田舎暮らしを始めました。 今日の記念写真は、『小松菜』です。 小松菜 小松菜が一斉に発芽した。 おしくら饅頭、 おされて泣くな状態である。 ■今日の生活経営 「地元農協の不祥事」について考… トラックバック:0 コメント:0 2007年12月17日 続きを読むread more
小松菜 こんにちは、I ターン・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 1994年に東京を離れ、田舎暮らしを始めました。 今日の記念写真は、『小松菜』です。 小松菜 小松菜が発芽した。 一列にひび割れした地表から、 黄色い新芽が顔を出し、 これから背伸び競争をはじめる。 ■今日の生活経… トラックバック:0 コメント:0 2007年12月10日 続きを読むread more
オリーブ こんにちは、I ターン・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 1994年に東京を離れ、田舎暮らしを始めました。 今日の記念写真は、『オリーブ』です。 オリーブ オリーブが元気に朝日を浴びている。 今年の春先に、鉢から花壇に植え替えた。 朝日に新芽が銀色に輝く。 ■今日の生活経営… トラックバック:0 コメント:0 2007年12月03日 続きを読むread more
ドウダンツツジ こんにちは、I ターン・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 1994年に東京を離れ、田舎暮らしを始めました。 今日の記念写真は、『ドウダンツツジ』です。 ドウダンツツジ 急に冷え込みが増してきた。 玄関先のドウダンツツジが、 やっと真っ赤に色付いた。 ■今日の生活経営 「家族麻雀」に… トラックバック:0 コメント:0 2007年11月26日 続きを読むread more
シクラメン こんにちは、I ターン・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 1994年に東京を離れ、田舎暮らしを始めました。 今日の記念写真は、『シクラメン』です。 シクラメン シクラメンの季節である。 クリスマス飾りも見かけるようになり、 急に寒さが増してきた。 ■今日の生活経営 「お… トラックバック:0 コメント:0 2007年11月19日 続きを読むread more
シイタケ こんにちは、I ターン・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 1994年に東京を離れ、田舎暮らしを始めました。 今日の記念写真は、『シイタケ』です。 シイタケ シイタケの栽培を始めた。 家の中で観賞しながら、 収穫も楽しめる。 娘の観察日記の題材でもある。 ■今日の生活経営 … トラックバック:0 コメント:0 2007年11月12日 続きを読むread more
ヤマボウシ こんにちは、I ターン・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 1994年に東京を離れ、田舎暮らしを始めました。 今日の記念写真は、『ピーマン』です。 ヤマボウシ ヤマボウシの落葉が始まった。 今年は冷え込みが弱く、 紅葉を実感できず残念。 ■今日の生活経営 おすすめ本「100歳ま… トラックバック:0 コメント:0 2007年11月05日 続きを読むread more
ピーマン こんにちは、I ターン・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 1994年に東京を離れ、田舎暮らしを始めました。 今日の記念写真は、『ピーマン』です。 ピーマン まだ暖かい日が続く。 ピーマンの収穫も続き、 白い花も咲き続けている。 ■今日の生活経営 「株式体験ゲーム」について考え… トラックバック:0 コメント:0 2007年10月29日 続きを読むread more
シソ こんにちは、I ターン・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 1994年に東京を離れ、田舎暮らしを始めました。 今日の記念写真は、『シソ』です。 シソ シソの花が満開となった。 穂先を天ぷらでいただいた。 例年になく暖かい日がつづき、 紅葉も遅れている。 ■今日の生活経営 「経… トラックバック:0 コメント:0 2007年10月22日 続きを読むread more
サフラン こんにちは、I ターン・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 1994年に東京を離れ、田舎暮らしを始めました。 今日の記念写真は、『サフラン』です。 サフラン サフランが満開となった。 花は透けるように澄んでいる。 料理や染料に使われる雌しべは とても濃厚である。 ■今日の生活… トラックバック:0 コメント:0 2007年10月15日 続きを読むread more
稲刈り こんにちは、I ターン・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 1994年に東京を離れ、田舎暮らしを始めました。 今日の記念写真は、『稲刈り』です。 稲刈り 稲刈りの手伝いをした。 畦道の彼岸花に、 「急ぎなさい」と 顔を赤くしながら声を掛けられた。 ■今日の生活経営 「日本… トラックバック:0 コメント:0 2007年10月08日 続きを読むread more
カクレミノ こんにちは、I ターン・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 1994年に東京を離れ、田舎暮らしを始めました。 今日の記念写真は、『カクレミノ』です。 カクレミノ カクレミノの花が散り、小さな実をつけた。 よく日陰に植えられる地味な木だが、 精一杯に個性を演出している。 ■今日… トラックバック:0 コメント:0 2007年10月01日 続きを読むread more
ひまわり こんにちは、I ターン・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 1994年に東京を離れ、田舎暮らしを始めました。 今日の記念写真は、『ひまわり』です。 ひまわり 玄関先のヒマワリが満開となった。 一個の種から百個以上の花が咲いた。 花は小振りだが、 大輪には無いほのぼのさを感じる。 … トラックバック:0 コメント:0 2007年09月24日 続きを読むread more
ミョウガ こんにちは、I ターン・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 1994年に東京を離れ、田舎暮らしを始めました。 今日の記念写真は、『ミョウガ』です。 ミョウガ ミョウガの収穫時期を迎えた。 緑のじゅうたんとなった苔をかき分けて、 重厚な甲虫類が出現したように見える。 白い花を咲かせた早手もいる。… トラックバック:0 コメント:0 2007年09月17日 続きを読むread more
オリーブ こんにちは、I ターン・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 1994年に東京を離れ、田舎暮らしを始めました。 今日の記念写真は、『オリーブ』です。 オリーブ 冬に枯れた鉢植えのオリーブが、元気をとりもどした。 処分するのを怠り、庭に放置していた。 何気なく水やりを繰り返していると、初夏に… トラックバック:0 コメント:0 2007年09月10日 続きを読むread more
夏みかん こんにちは、I ターン・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 1994年に東京を離れ、田舎暮らしを始めました。 今日の記念写真は、『夏みかん』です。 夏みかん 夏みかんの木に、黒アゲハの幼虫(イモムシ)を発見。 今年はサナギで越冬かな? かたわらに、卵を発見。 こちらは、確実に越冬組みである。… トラックバック:0 コメント:0 2007年09月03日 続きを読むread more
ピーマン こんにちは、I ターン・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 1994年に東京を離れ、田舎暮らしを始めました。 今日の記念写真は、『ピーマン』です。 ピーマン ピーマンの収穫が全盛期となった。 大きく成長した枝のあちらこちらで、 青々としたピーマン達が押し競饅頭をしている。 ■今… トラックバック:0 コメント:0 2007年08月27日 続きを読むread more
ひまわり こんにちは、I ターン・実践者の佐藤光一(ピカイチ先生)です。 1994年に東京を離れ、田舎暮らしを始めました。 今日の記念写真は、『ひまわり』です。 ひまわり 向日葵(ひまわり)の花が咲いた。 ちょっと遅れ気味の開花である。 お日様に向かい笑顔を見せ、 残暑を楽しんでいる。 ■… トラックバック:0 コメント:0 2007年08月20日 続きを読むread more